ブログコンテンツ

【YouTube】アレサ・フランクリンの「Think」を弾いてみた

山脇オサムです。

アレサ・フランクリンって都会的なティンパンアレーとは真逆の土臭いシンガーってイメージなんですけど、デビューした1961年はなんとポップスシンガーだったんですねー。
(得意なところを伸ばすのはプロデューサーの腕!?)

「Think」の発売は1968年。 フリ〜ダ〜ム!フリ〜ダ〜ム!と叫びまくるのは、この年にキング牧師が暗殺されたりジェームス・ブラウンが公民権運動的な「Say It Loud- I’m Black and I’m Proud」をリリースしたのと関係があるのかも知れませんね。 。。

今回弾いたのは1980年の「ブルースブラザース」のやつです。 どっちかと言うとこっちの方が有名ですよね。

んでこの曲、コード進行はシンプルなんですけど、KeyがB♭から始まってB、Cと2回転調するんです。 なので今回はそのKeyごとに弾き方を変えてみました。

・B♭は8分と16分のハイブリッド
・Bは単音リフでタイト
・Cは16分のカッティング

ピックはお馴染みダンロップの極薄0.5mm、ピックアップはケンケン特性4000巻、アンプはフェンダーBassmanのシュミレーターです。 ほかは何も入れてないので、ほぼピックアップと激薄ピックで作ってるサウンドです!

 

関連記事

  1. シェイプを変えるとコードの雰囲気も変わる
  2. ん?このリフってパワーコードじゃないの?「Smoke on th…
  3. ブルースに最高!手グセ必須のハーモニー
  4. Keyが変わった時の対処法
  5. 「What’s going on」のコードをお洒落に…
  6. Aコードの押さえ方とちょいアレンジ
  7. コード進行の裏道とは!?
  8. 「Love is over」をガチンコで耳コピ

最近の記事

PAGE TOP