ブログコンテンツ

明日はスティービー・ワンダーの「For Once In My Life」を弾いてみます

山脇オサムです。

明日はスティービー・ワンダーの「For Once In My Life」を弾いてみようと思います。

 

スティービー・ワンダーの曲じゃないんですけど、カバーしたのが1968年なんですね〜。

モータウン全盛期、、、なんですけどどっちかと言うとイギリスのロックが熱い時代でしょうか。ツェッペリンやディープパープルのデビューもまさにこの辺り!?

ちょうど本で読んだんですけど、1968年のアメリカでのLPの売上の60%はロックだったみたいですね。なるほど〜。

んで、この曲をどんな感じで弾いてみようかな〜というところなんですけど、まぁ16分のカッティングは決まりで、

どういうリズムパターンにするか、、、

タイトにするより音をなるべく鳴らして、ブラッシング少なめで弾いた方がよさげな印象。 変にオブリを入れると流れが止まりそうなので、ずっと16分を刻んでいくのがこの曲には合う気がします。

あと、コード展開が「クリシェ」といって、コードの中のある音が半音ずつ動くタイプなので、その音をゴリッと出すのかあえて引っ込めるのかも結構キーポイントだと思います。 ゴリッと出すにはコードのトップノートにする感じです。

というかコード展開がややこしそうだな〜汗

後半Key変わっとるし〜汗

苦戦しそうな予感満載ですが、ちょっくらやってみます。 明日をお楽しみに!

関連記事

  1. 【質問の回答】Bメロに出てくるこのコード、何?
  2. C6とC13の違いって何?
  3. ブルースに最高!手グセ必須のハーモニー
  4. 超バランスの良いコードアレンジ
  5. 【タブ譜】真のKeyはここに潜んでいました
  6. 鳥肌モノ!名曲「Georgia on My Mind」を弾いてみ…
  7. ラウル・ミドンから技を盗む!
  8. プロでも判別が難しいコードとは?

最近の記事

PAGE TOP