ブログコンテンツ

Aコードの押さえ方とちょいアレンジ

寝起きで口がパッサパサな状態の時に、娘が思いっきり食パンを口に突っ込んできて水分全部持ってかれました。

どうも、ゾンビ山脇です。

 

「ギターってわがまま!?」

今日はAコードの押さえ方を解説してみました。

■動画はこちら

5弦開放弦を使った一番基本的なやつですけど、ちゃーんと弾くにはやっぱりポイントがあります?

そう!ミュートです!

ミュートを解説すると「ギターってわがままな楽器!?」って思うんですよね。

だってギターってまず音を出すのが難しい楽器です。押さえるのも痛いし、押さえ方が違うとビリビリ言っちゃうし。

そんな壁を乗り越えてやっとの思いでコードをジャラーン!と鳴らせたと思ったら今度はミュートしなきゃいけないっていう。笑

なんだいや!
どっちだいや!
もうええわ!
と鳥取弁で突っ込んでしまいますよ。まぁでも大事なんです、ミュート。

あとは1弦をしっかり鳴らせるかどうか!?ですね。これは押さえ方がポイントです。指を立てる。中指じゃないですよ、薬指!

Aコードでできるちょいアレンジ、
・add9
・sus4
・分数コード
も解説してるのでぜひ遊んでみてください!

 

関連記事

  1. 11thはマイケルのハットよろしく!
  2. 意外と難しいDコードを攻略する
  3. 指板の音名を覚えてコードに活用する方法
  4. Amが無限に広がるコードの使い方
  5. サブドミナントマイナーを目立たせる音選び
  6. ドロップDでメタルな結婚式
  7. バンドマン必須!?カポに頼ったコードアレンジ
  8. 【コードの基礎】ここが分かれば大丈夫。4種類の7thコード

最近の記事