ブログコンテンツ

【解説動画】パワーコードの押さえ方とちょいアレンジ

どうも、山脇オサムです。

 

「ポイントは人差し指」

今日はパワーコードの押さえ方を解説してみました。

パワーコードの押さえ方は、苦手な人も多いオクターブ奏法にも通じるのでここでしっかり身に付けたい!いや、身に付けなきゃもったいない!

■解説動画はこちら

ということで一番のポイントは人差し指のミュートです。

Fみたいに指全体でセーハする感じなんですけど、力を入れるのは指先だけ。あとはすこーし丸めて弦に触れておく。その状態をキープしながら薬指なり小指なりでもう1音を足す。

これさえできれば、あとはめちゃくちゃカンタン!どのポジションでもズンズンできちゃいます。と言うことはオクターブ奏法もできる。

一粒で二度おいしいですね。

ちょっとムズイのが、4.5弦パワーコードの時の6弦のミュート。うーむ、なかなかのダークホース感。その辺りは動画で!

ちょいアレンジは、エミネムの「Lose yourself」とか、奥田民生さんの「息子」とか、ワイドストレッチな西海岸風リフとか。

ぜひお楽しみくださいませ。

 

関連記事

  1. ソウルフルな「Harry Hippie」を弾いてみよう
  2. 【動画】カーペンターズの名曲にオブリガートを入れよう!
  3. 要注意!バレーコードの落とし穴
  4. △7にアレンジする時はここに注意!
  5. Eコードを激変させるこの1音の存在感がエグい。。。
  6. 【初心者のレシピ】 これで完璧。ちょっと弾いてよNo.1のハッピ…
  7. コードチェンジの秘訣。実はタイミングにあり!
  8. アレンジで使えるオッシャレ〜なコード

最近の記事

PAGE TOP