ブログコンテンツ

イントロで不協和音を入れてみた!

どうも、山脇オサムです。

ギターのレシピのレッスン曲「SunsetCafe」をセルフカバーしてみました。

カバーと言ってもメロディは全然違ってて、「山脇臭」がプンプンです。

山脇臭で思い出したんですけど、最近3歳の娘に「くっさ!」って言われるんですよねー。

それを言われるのって中学生くらいかと思ってたんで、予想以上に早く来てビビりました。笑

そういや黒人ミュージシャンとやると、いつも僕のフレーズ聞いて「くっさー」って言われてました。これは「ファンキーや〜ん?」っていう褒め言葉ですけどね。

・・・いや自分、カラダは全然臭くないっすから!

 

このアレンジ、最初の指弾きからなかなか渋いです。押弦の指がほとんど動いてない代わりに右手の方がまぁまぁムズイです。

KeyがEなので1.2弦の開放弦を使って、それぞれ4フレットを押さえたり押さえなかったりしてます。

開放弦が入るとわざと半音でぶつけたりできるのでカッコいいんですよね。

例えば、

・2弦4フレット
・1弦開放弦

の組み合わせ。同時に鳴らすと半音でぶつかるのでいわゆる不協和音です。

だけどコードに組み込むとあら不思議。全然不協和じゃない。むしろナイスサウンド!

という仕掛けもイントロに入ってます。一瞬ですけど!

⇒動画を見る

 

関連記事

  1. そもそもコードって何?が分かる動画
  2. 混じりっけなしの超純粋コード
  3. セッションで即採用!お洒落コード進行
  4. 「Yesterday Once More」なぜここだけお洒落コー…
  5. プロでも判別が難しいコードとは?
  6. コード選びで意識するポイント
  7. Jamに最高!R&Bなコードリフ
  8. 【動画で検証】6弦ギターで7弦ギターのサウンドを出す!

最近の記事

PAGE TOP