ブログコンテンツ

【7thコードの表記】ここが落とし穴

テレビを点けたら「オスの鹿が女子トイレに立てこもり」というニュースをしていて、情報過多を再実感した山脇オサムです。

昨日アップしたYouTube「ここが分かれば大丈夫。4種類の7thコード」について、コード表記の質問があったので解説しておきます。

 

たしかに覚えておかなきゃいけないことがあるんですよね〜。

7thには、

・メジャー7th
・マイナー7th

の2種類がありますが、コード表記をするときはこうなります。

・メジャー7th=M7 or △7
・マイナー7th=7

そう。マイナー7thのときは何もつかないんです。(ただの7!)

なので、、、

C7は「Cメジャーコード+マイナー7th」という事になりますし、

Am7は「Aマイナーコード+マイナー7th」という事になるんですね。

逆にCにメジャー7thを付けるときは「CM7 or C△7」になります。

Mと△はどっちもよく使われますけど、手書きで譜面を作るときはmなのかMなのか分からない時があるので、僕は△で書いてます。

マイナー7thはシンプルに7だぜ〜と覚えておくと混乱せずにスイスイ読めるハズです!

関連記事

  1. 「Yesterday Once More」なぜここだけお洒落コー…
  2. 【YouTube】アレサ・フランクリンの「Think」を弾いてみ…
  3. インパクトのあるマイナーコード
  4. このフレーズ、どう弾きますか?
  5. 超バランスの良いコードアレンジ
  6. コード進行の裏道とは!?
  7. Jamに最高!R&Bなコードリフ
  8. 有名FUNKギターTOP10

最近の記事

PAGE TOP