ブログコンテンツ

ポール・ギルバートの3オクターブワープ

山脇オサムです。

僕達の世代だとハマった人もかなり多いポール・ギルバート!僕も例に漏れず一生懸命練習しましたね〜。

そんなポールさんがスケールの使い方を解説してくれてます。

 

むちゃくちゃムズいやつ

4音とか5音括りのフレーズを3オクターブに渡って弾く、という方法です。

メロディ幅がかなり広いので、隣り合った弦を飛び越えて弾く「スキッピングアルペジオ」とか「スウィープ」に近い雰囲気がしますよね。聞いただけで「これムズいやつ」っていうのが分かるフレーズ。

ギターを長年弾いてるとメロディから指使いがある程度分かるので、聞いただけで難易度が分かるんですよね。

ただ、このフレーズは「ハイヨッ!」と弦を飛び越えることもなければ「ムンッ!」とスウィープをすることもないです。隣り合った弦を弾くだけです。

しかも同じ指使いなのでなのでなんだか簡単そう・・・いやいや、実はこれめちゃめちゃムズいんです。

ポール・ギルバートはふっつーに弾くので簡単そうに見えるんですけど、まじでムズいヤツなんです。

横移動がムズい

どこがムズいって動画でも言ってるんですけど、オクターブを切り替える時の横移動です。

親指も一緒に移動するパターンで「3フレットの横移動」はかなり大変ですからね。

5mなんて大した距離じゃないんですけど、表面張力でプルプルしてるコップを持って歩く5mはめちゃめちゃ難しいっていう。

この手のフレーズってゆっくり弾いてもカッコ良くならないので、どうしても速く弾いちゃうんです。もちろん速くなるほど難しいですもんね。

マスターすればかなりパンチがあるので練習する価値ありです。

⇒マイナーペンタの極上ニュアンスをマスターする

 

関連記事

  1. 気持ち悪いフレーズの攻略方法
  2. こんな譜面、見たことない
  3. スライドを使ったパンチのあるフレーズ
  4. 指1本で最高に楽しめるブルースのアドリブ
  5. 弾けないフレーズの攻略方法
  6. なぜか無性に聞きたくなるこのフレーズ
  7. チョーキングしながらタッピングを入れる!
  8. 【初心者のレシピ】本当に役に立つ基礎連のやり方

最近の記事

PAGE TOP