ブログコンテンツ

こんな譜面、見たことない

山脇オサムです。

6歳の息子の友だちからプレゼントをもらいました。中身は手裏剣。笑

コードトーン多くね!?

ギターのレシピのユーザーさん譜面です。許可をもらって掲載させてもらいます。

すごい・・・まさに音を研究してる感じ・・・料理家で言うとレシピを、建築家で言うと設計図を試行錯誤しているのと同じ感じですね。

これはギターのレシピのレッスン曲「Mブルース」という曲なんですけど、

・青が1度
・赤が3度
・黄が5度

で色分けをされてるんですね。つまり色が付いてるところはコードトーンなんです。

ん・・・?このフレーズ、コードトーン多くね!?

いや、作ったのは僕なんですけど(笑)、こうやって可視化するとすごくよく分かりますね。

コードトーンが多いということはフレーズだけでコード感がプンプン満載ということなので、バッキングがなくても成立しちゃうんですね。

もともと「Mブルース」というのはマイナーペンタを使わないブルースというコンセプトの曲で、3コードにガッチリ合わせて構成してるんです。使ってるのはミクソリディアンスケール。

逆に言うと、マイナーペンタ一発だと3コードにガッチリ合わせることはできないんですね。(意外!)

これ、どっちが良いとか悪いとかの話ではなく、引き出しの話なんです。2つのアプローチができればセッションもむちゃくちゃ楽しくなるし、音の会話のニュアンスも上がりますからね。

耳じゃなくで見でも音を確認する、、、たまにはこういう練習もいいのでは!?

 

関連記事

  1. ゲキムズ!寺内タケシ流の高速♭5フレーズ
  2. 【初心者のレシピ】本当に役に立つ基礎連のやり方
  3. ペンタに1音追加してみよう!
  4. 理論が分かるとこんなにフレーズで遊べます
  5. 実はここにも手グセがあった!
  6. 【初心者のレシピ】 これで絶対変わる。チョーキングの隠し味
  7. バラードを弾き倒すエレキな動画
  8. ジョン・メイヤーの渋すぎる技

最近の記事

PAGE TOP