ブログコンテンツ

メジャーペンタとマイナーペンタの違いを撮ってみた

どうも、山脇オサムです。

 

「メジャーとマイナーの違い」

Facebookのユーザーコミュニティに、ブルース弾く時のメジャーペンタ一発とマイナーペンタ一発の違いって何が違うんだ?的な投稿があったので、実際に使い分けるとこんなに違うんですよ〜の動画を撮ってみました。

■動画はこちら ※全員が視聴可能です

Key=Eのメジャーペンタとマイナーペンタ。

シェイプ自体はまったく同じなので、メジャーペンタを覚えたらそっくりそのまま3フレット分ブリッジ側に動かすとEマイナーペンタの出来上がりです。シェイプは同じでも音の配置が違うので注意!

 

「実はビミョーなところがある」

なんで同じコード進行でメジャーもマイナーも使えるのか…?

いろんな理由があると思うんですけど、ブルースのコード進行が特殊だから、という事が大きいと思います。全部7thコードですからね。

冷静に考えたらド変態です。セッション定番曲のThe chickenも全部7thコードの構成ですよね。

で、面白いのが、メジャーもマイナーも音がバッチリ合う訳じゃなくて、ビミョーに外れてる音もある、というところです。

なんですけど、そのまま強引に弾いてもカッコよく決まる、と言うのがさらに面白いところなんですよね。

奥深いぃ〜。。。

家でよくパズルをするんですけど、1mmでもズレるとうまくハマんないですもんね。メジャーとマイナーって、ピースを反対にしてハメようとするようなもんです。無理だっつーのに。笑

その雰囲気の違いを、ぜひ聞いてみてください。

⇒動画はこちら

 

関連記事

  1. ブルースではどのスケールを使う?
  2. スーパーマリオでコードトーン
  3. 【初心者のレシピ】本当に役に立つ基礎連のやり方
  4. 【アドリブ】実技と理論のバランスを間違えるとこうなる!
  5. 【ブルースに最高】マイナーペンタとメジャーペンタの融合ポジション…
  6. スウィープに使えるハッタリテクニック
  7. フレーズをお洒落にキメる方法
  8. この歌いまわしが最高なんです

最近の記事

PAGE TOP