ブログコンテンツ

エイモス・ギャレットのスティール奏法

今月のギタマガを読みながらビルボードで見たデヴィットTウォーカーの名演を思い出してる山脇オサムです。(もう仙人にしか見えない笑)

今週の新着レシピ(見放題コース会員限定)はこちら!

「エイモス・ギャレットのスティール奏法」

先日のメルマガ(⇒こちら)でも解説したエイモス・ギャレット奏法をコピーしてみました。

普通のギターでスティールギターの雰囲気を出す、というなにやら大人向け?のテクニックなんですが、もっと解像度を上げると、フレットが存在しないかのように弾くということです。

「一休さん」に出てくる安いトンチみたいですけど(笑)、アイテムを使わないのなら答えは1つ。

そう!チョーキングです。

でも普通のチョーキングではこんな雰囲気は出ません。そのポイントを解説します!

動画はこちら

 

 

関連記事

  1. ニュアンスを磨くにはこの曲をコピーすべし!
  2. コード進行を最大限活用するフレーズ術
  3. アドリブ初心者はまずはここから!
  4. バラードにかなり効果的なコードトーン
  5. マイナーペンタに1音追加するならこれ
  6. ペンタをカッコよく弾くリズム遊び
  7. 【ラン奏法】6パターンを動画で解説!
  8. 1弦につき1音か2音しか弾かない

最近の記事

PAGE TOP