ブログコンテンツ

ジャジィなフィーリングってどんなやつ?

飲むとお金と一緒に記憶もなくなる、どうも山脇オサムです。

現在開催中の第4回ギターのレシピコンテスト。

少しずつエントリー動画が届いてますよ!まだ締め切りまでに1ヶ月あるのになんというスピード感。。。

さてはゴールデンウィーク海外組だな?さては夏休みの宿題をはじめの1週間で全部やっちゃう組だな?

ホントに素晴らしいと思います。

今回の課題曲はジャズブルース。

ジャズを通ってない人には食わず嫌いもあるかもですけど、かく言う僕もジャズマンではないのですよ。

そんな僕が考えたフレーズなので、あら不思議、妙に弾きやすかったりします。

はじめてジャズに挑戦する人にこそオススメしたい曲です。

いろんなタイプのフレーズがあるのですが、ぜひ意識してもらいたいのがフィーリングです。

バッキングリズムは基本的には跳ねているのでフレーズを跳ねて弾いてしまいがちですが、そこをぐっと我慢して跳ねないリズムで弾くのがポイントです。

それと少しだけインテンポから遅らせるのもコツです。

ホント“気持ち”程度ですけどね。

実際にはこんな感じです。テーマ部分はキッチリしてるんですけど、1:20くらいからのソロの感じです。

やっぱり「いかに正確に弾くか」よりもノリとかフィーリングがある演奏の方が聞いていてもグッとくるんですよね。

タッカタッカタッカタッカと跳ねずにタカタカタカタカ〜と弾く感じ。同じ4ビートでも跳ねると少しロカビリーなフィーリングになります。

この辺のせめぎ合いが僕は好きですね!

まずはしっかりフレーズを体に入れてから、このフィーリングを出してみてください!

■課題曲「Fall Jazz Blues」はこちら

関連記事

  1. コンテストに潜むアイツとの戦い!
  2. ボイストレーニングマップで自己分析しよう!
  3. これアドリブ!?アイデアの量がヤバすぎる演奏
  4. フレーズとリズムを連動させる練習方法
  5. ギターを挫折しない人の3つの共通点
  6. 鏡を使って練習すると
  7. 常識外のリズムギターを発見!
  8. フィードバックを作ってみよう!

最近の記事

PAGE TOP