ヘルニアエフェクトボードデザイン根尾です。
先日、エフェクターボードのコンパクト化を検討中というご相談がありました。
エフェクターを試して接続順と組み込むモノを厳選したい!ということでしたので、実際にお越しいただき、あーでもない、こーでもないと、取っ替え引っ替えで試奏していただきました。
エフェクターは同じても接続順の好みは違う、というのは実際に音を出してハッキリさせたい所なので、今回のやりとりは激しく楽しかったですね。楽器店時代の日常を思い出しました。
ここがメインとなりますが、歪みエフェクターの接続順です。
・前段ブースト
・後段ブースト
・両方そこそこ歪ませる
と接続順を変えて色々なパターンを試した結果、ここで落ち着きました。
コンパクトにしたいとは言え、この限られたスペースでKLON / KTRを横置きにするという贅沢なスペース使い…。
ボードは色合いやルックスも大事、とこだわる方ならではの案です。文字の向きがすべて合っているので落ち着きがあります。
VEMURAM / Jan Rayを先頭に配置。セッティングは前段ブーストの役割で使用します。
LEVELを上げ目でDRIVEは歪まない程度のところで微調整。やや硬質でレスポンスと歯切れの良いトーンが前面に出ます。
クランチまでいかないところで速い立ち上がりとキレの良さを作る。これが基礎となるトーンですね。
この音に続くことで、KLON / KTRのあたたかな歪みに鋭さのようなモノが加わります。
最後はstrymon / FLINTが二つの歪みを包み込み、しっかり馴染ませてリッチに響く。そんなマッチングになっています。
ちなみにstrymon / FLINTのTREMOLOはINTENSITY、SPEEDつまみをゼロにしてONにすると、トレモロはかからずに音がちょっとだけ持ち上がるので、隠れブースター的に使えます。
これが地味に、意外に便利なんですよね。
キレのあるクランチ、またはオーバードライブでコードストローク中心の演奏スタイルに特にハマる、そんな印象です。
KTRを縦置きにするとMXRサイズまでならもう1台入る、というサンプル画像にもなっています。
スペースMAXの5台置き。CAJの小さいパワーサプライなので電源も5台でMAXです。
KLON / KTRを先頭に配置。セッティングは前段ブーストの役割で使用します。
LEVELを上げ目でDRIVEは歪まない程度のところで微調整。
ギュッと詰まったミドルでナチュラルなファットさをもつ濃密なトーンが前に出てきます。これが基礎となるトーンとなります。
この音に続くことでVEMURAM / Jan Rayのドライブ感がより濃厚になります。
最後はstrymon / FLINT。やはり歪みのマッチングをしっかり馴染ませて包んでくれます。
私はこっちの接続順とセッティングが好みでした。
今回のご相談は、以前よりボード製作をさせていただいている札幌のインディーズバンド、
The Real Gallagherのボーカル&ギター、山縣様でした。
山縣様のエフェクター愛溢れるセルフレビューがなんとも独特でおもしろいのでご興味のある方はぜひ覗いてみてください。