ブログコンテンツ

固定しつつも剥がしやすいマジックテープの貼り方

ヘルニアエフェクトボードデザイン根尾です。

てんやわんやだな、今月。と思ってみたものの、よくよく調べたら、てんてこまいの方が合ってました。

そういえば昔、十夜一夜って居酒屋行ったなー、と無意味に思い出したり色々重なってきてわたわたしております。

さて、たいした事ではないけどいざやってみると超便利!そんな発見が今さっきあったのでシェアしたいと思います。

完全固定がすべてではない

エフェクターはボードにマジックテープで固定するわけですが、「もうコレがベストメンバー」という場合はガチガチに固定してもさほど問題はありません。

ですが、多くの方が「コレが完成形です!」と思っても、たまに入れ替えたい、ちょっと買い替えたい、そんな欲望が高い確率で湧いてくるのがエフェクターの怖いところです。

そんなこんなで適度な固定感を求めてマジックテープの向きを互い違いにしたり、貼り方を工夫してやってきたわけですが、時間が経過すると地味に強烈な張り付き具合になっているんですよね。

ということで、そこは利用しつつ1つの角が取れれば剥がしやすいという性質も含めた貼り方がコレです。

わかりやすくマジックテープ部分はピンクにしてみました。

片側は貼らない、です。

ここに指を入れる感覚で逆側に倒すとわりと簡単に剥がせます。固定感やON/OFF時の踏み心地にも違和感はありません。

※エフェクターをボードから剥がす時は必ずプラグ類は先に抜きましょう

内部をいじりたい

上の図は xotic / Ep-booster です。

ギター専門なら音決めして終わりで良いと思いますが、エレアコやベースも演奏される方でEpを使う場合は、楽器ごとにDIPスイッチいじりたいな~となると思います。

裏蓋を開けてDIPスイッチを切り替えるのはあまりに強烈に固定されてると、剥がすのが億劫になり、ま、いっか、となってしまいがちです。(…私だけか)

そんな時、この剥がしやすい貼り方だとチャレンジ精神が芽生えていいかもしれません。

内部で調整できる何かがあるエフェクター向けのマジックテープの貼り方、ということですね。

根尾悠のヘルニアエフェクトボードデザイン

 

関連記事

  1. ある日のエフェクターセッティング
  2. エフェクターボードの製作屋
  3. 最近の製作例、2024’ 10 入換編 – PULS…
  4. 熱収縮チューブとヒートガンのお話
  5. 60年代サウンドを再現するD.I.
  6. 【パワーサプライ】アナログとデジタル
  7. 理想のサウンドが出るエフェクターはどれ!?
  8. ハンダがマスト

最近の記事

PAGE TOP