ブログコンテンツ

初心者に伝えたい!本当に重要な基礎ポイント

飲食店に行くとたまにグラッグラのテーブルがあるんですけど、ものの10秒で完璧に直す山脇オサムです。口が汚れてるタバスコとかも全部キレイにします。
(もう気になってしょうがない)

さて、今週の新着レシピ(見放題コース会員限定)は、過去の動画から厳選したコンテンツをご紹介します。

初心者に伝えたい!本当に重要な基礎ポイント

初心者用の教則本や動画はたくさんあるのになぜか見落としてるポイント、というのが僕の中であります。例えば、

・3パターンのピックの持ち方
・ブリッジ固定時の巻弦対応
・ピッキングの基準は1弦
・人差し指は指板から離さない
・妥協でクラシカルはNG

練習してもぜんぜん上達しない、という方の演奏を見るとこのポイントが多く当てはまります。

特に「人差し指は指板から離さない」というのは重要で、例えば4弦5F人差し指からの4弦7F薬指を押さえる時に、人差し指を指板から離してしまう人が多いんです。

最初は指が開かないからそうなるのですが、これをやると「音をつなげる演奏」ができません。これはダメージ大です。ジーパンだとお尻まで破れてるくらいのダメージジーンズです。

ここを踏ん張って人差し指を5Fから離さないようにすると、指が開くクセがしっかり付いてくるんですね。

スムーズな演奏をするにはすごくすごーくすごーーーく重要なポイントなんですけど、なぜか見落としがちなポイントです。初心者の方はもちろん、中級者の方もぜひご覧ください!

■動画はこちら

 

関連記事

  1. 肘を使ってビブラート!
  2. 指一本で弾く超絶フレーズ
  3. フレーズのクオリティを上げる6つのテクニック
  4. コードを弾く時の親指の位置とは!?
  5. 今までの経験で一番効果的だった脱初心者の心得
  6. ギター初心者にオススメなコピー方法
  7. この押さえ方じゃ上手く弾けない!
  8. レガート奏法を極めると凄いことになる!

最近の記事

PAGE TOP