今からギター調整に革命を起こします。心して読んで下さい。ドドン!
なんと、オクターブ調整は目でやります!!ドドドン!!
こんにちは、リペアショップ小岩Funk 河田 健太です。
「オクターブ調整って名前は知ってるけどよくわかんない」という人が多いのではないでしょうか。なんとなくはやってるけど〜って人もいると思います。
そもそもギターってかなり曖昧な楽器でして非常に大雑把に言うと、まあ大体この辺がええ感じだろ!って所にフレットが打ってあるんです。
絶対音感のある人はギターの音程が気持ち悪くて聞けないって人もいるくらい。
みなさん、よくチューニングの狂いが気になる弦って3弦じゃないですか??
あれは弦の芯線が1番太くてテンションが強いので、ちょっとした事で狂ったり押弦に対してのピッチの変化に敏感なんですね。
そこら辺の曖昧なところをなんとなく良い感じにしてあげましょう!と言うのがオクターブ調整なんです。
やり方は色んな所に記載されているように、12フレットのナチュラルハーモニクスと12フレットの押弦のピッチの誤差を無くしてあげるようにサドルを前後させて調整するんですが、ここに関してもフレットが減っていたり、ネックが反っていたりすると色んなところに狂いが生じて、12フレットで合わせたのになんかピッタリこないな、、、という事になってしまいます。
あと、いくらやっても合わない事があります。
弦が古くなって正常に振動しなかったり、まれに新品でも弦の不良で全く合わないパターンもあります。押さえる強さやピッキングによってもピッチがズレるので結構難しいんですよね。
そこで僕が提案する目チューニングは、まずナットから12フレットの間の距離を測ります。(ギブソン系は約314mmフェンダー系は約324mm)
次に、この距離を12フレットから1弦サドルまでの距離にも当てはめます。(サドルは弦が乗っているところを基準に計測)
要するにサドルを動かして距離を調整する、ということですね。
そこから、1弦サドルを基準にして画像の位置関係になるように2弦〜6弦のサドルを動かします。
こう 、この形です。これで大体は合ってるはずです。
ポイントとしては
・ナット〜12フレットの距離より12フレット〜1弦サドルの距離が短くなる事はない
・1〜3弦側のサドルの方が段差が少し大きい
・2弦と4弦のサドルの位置は大体同じ
・ネックが反っていなくて弦高のバランスが均一に調整されている
・09〜42ゲージか10〜46ゲージのセット
と言ったところでしょうか。
なんでこういう風になるのかと言うと、先程も言った通り弦の芯線の太さとテンションに関係してるんですね。
1弦は細くてテンションも弱いので、ナットからブリッジサドルのちょうど真ん中の位置、12フレットとほぼ同じ距離になります。
なので、1弦が0.12〜のゲージのように太い弦だと少し後ろ側のセッティングになりますし、3弦が巻弦だと2弦よりもヘッド側になります。
もちろん弦高がバラバラでこうならない時があります。
どうでしょうか?
とても簡単な確認作業ですのでぜひやってみて下さいね!
逆に言うと、ブリッジがこうなっていないギターはどこかズレている個所があるとも言えますね。
あくまでも目安としての目チューニングなので、最終的にはチューナーで仕上げて下さい。
こうやって仕組みを理解する事でプレイが上達する事にも繋がると思います。
たまに非常に几帳面でズレてる事が大嫌い!!って人のサドルはこうなってます。
これはノーグッド汗
全部同じ太さの弦で同じチューニングじゃないとこうなりません(>人<;)