ブログコンテンツ

「スタンドバイミー」をメロディアスに弾くアドリブ術

ギターのレシピの山脇オサムです。

「スタンドバイミー」で有名な超定番コード進行で、通称「1645」と言われるコード進行があります。

Key=Aなら|A|F#m|D|E|です。

このコード進行にピッタリ合わせるアドリブ方法を解説しました。

■スタンドバイミーで使えるペンタのアドリブ術
※「アドリブのレシピ〜1645コードを攻略する〜」より


ちゃんとスケールを弾いてるのに微妙に外れたアドリブになるのはなぜ・・・?という疑問はこれでかなり解決できます。

ポイントは各コードを作っている「コードトーン」を使うことで、コードがAならAに合った使い方、F#mならF#mに合った使い方をするんです。

これだけで本当に変わります。

 

すべてのコードにキッチリ合わせる必要はなく、このコードだけはちゃんとコードトーンを弾くようにしよう!という意識だけでまったく問題ありません。

「曲に合ったアドリブが弾けてるぅ〜…」と実感できます。

すべてのジャンルや曲で使える方法なので、ギターをアンプに繋いで(ここ重要)チャレンジしてみて下さい!

アドリブのレシピ〜1645コードをメロディアスに攻略する〜

レッスンの続きはギターのレシピの教材「アドリブのレシピ〜1645コードをメロディアスに攻略する〜」より視聴できます。

■詳しくはこちら

■DVDはこちら(Amazon)

 

関連記事

  1. ニュアンスを磨くにはこの曲をコピーすべし!
  2. ハーモニクスを使った効果音フレーズ
  3. 即使える!ブルージィで群青色な音
  4. フレージングのメリハリをつける
  5. この1音でフレーズの幅が広がる
  6. 【初心者のレシピ】本当に役に立つ基礎連のやり方
  7. 王道ペンタフレージング!薬指セーハ
  8. ポップだけどジャジィというバランス

最近の記事

PAGE TOP