ブログコンテンツ

ギターのスライドにはこんなに種類がある

ギターのレシピの山脇オサムです。

ギターのレシピの新教材「マイナーペンタのレシピ〜極上ニュアンス編〜」。

一体どんなフレーズなのでしょうか!?

ニュアンスは動画で見てもらうのが一番わかるので、ぜひこちらをご覧ください。(デモ演奏は0:10〜)

 

使ってるのはもちろんマイナーペンタ(Key=Am)です。

ポジションは5弦ルートと6弦ルート。弦飛びフレーズやタッピングもなく、いわゆる普通のフレーズです。

この普通のフレーズのニュアンスを、いじっていじっていじり倒して弾いてます。

例えばスライドだけ見ても、

・スライド&タッチ(半音、1音)
・人差し指でアップダウン
・高速スライドダウン
・♭5スライディング
・ハーモニースライド

ざっと5種類くらいのニュアンスが混ざってるのですが、当然すべてのスライドが違うニュアンスです。

ちょっとだけ解説してみると…

■スライド&タッチ(半音、1音)
粘りを加えながら弦を変えてすぐに別フレーズに繋げられる。半音スライドはリピートにも効果的。

■人差し指でアップダウン
歌のような自然で美しい音の繋がり。親指も固定で弾けるので使い勝手も最高。

■高速スライドダウン
曲のテンポに関わらずフレーズにスピード感が出る。ペンタにはなくてはならないテクニック。

■♭5スライディング
こちらもスピード感を上げる必殺テクニック。♭5の香りも最高。現代ギタリストに多用されている。

■ハーモニースライド
弾き方は簡単なのにとても効果的でソウルフルなニュアンス。ハンマリングアレンジはフレージングに最適。

と、それぞれ違ったニュアンスがあるのが本当にオモシロイですよね。

僕もこれまで経験に頼ってなんとなく弾いてきたんですけど、追求すればするほど違った個性がわかって本当にオモシロイ。

ここが分かると「粘っこいフレーズにしたいからこのスライドかな〜」とかできますからね。

スライドだけでこのバリエーション。マイナーペンタ、めっさオモシロイ!

■マイナーペンタのレシピ〜極上ニュアンス編〜はこちら

関連記事

  1. 【Mr.BIG】ギタリスト的に一番つらいアルペジオ
  2. ポップだけどジャジィというバランス
  3. 【ブルースに最高】マイナーペンタとメジャーペンタの融合ポジション…
  4. 好きすぎてたまらんギタースタイル
  5. チョーキングの上手いorヘタの違い
  6. マイナーペンタを最高にキメろ
  7. エイモス・ギャレットのスティール奏法
  8. 王道ペンタフレージング!薬指セーハ

最近の記事

PAGE TOP