ブログコンテンツ

アームを使って歌心を出す

山脇オサムです。

ブライアン・セッツァーアームの上手さがよく分かる曲です。

やっぱり上手い!エロい!

そしてピッキングでのダイナミクスコントロールが凄すぎる

ギターのボリュームちょっといじるくらいであとは全てピッキングで歪ませてると思います。

あとはピックアップを変えてるって感じですよね。これは鳥肌モンです。

アームを使うとグッと歌心が出るんですけど、それは出したい音程の少し下からシャクって目標の音を出すことができるからなんです。

音を出す前に少しだけアームダウンして音程を下げておいて、そこからピッキングして音を出してそのあとにアームをフラットに戻して目標の音に到達する。

これってまさに「歌」のシャクリですよね。

だから歌心が出てぐっとくるニュアンスが出るんです。

これが単音に限らずコードでもできちゃうのがアームのいいところですね。

これはアームなしではどうやっても難しいと思います。

いや、チューニングを2音下げくらいに設定して、ベロンベロンの弦だったらできるかも。

あ、だったらその状態でネックをスキャロップ加工にすれば強く押弦するだけでできるかも!

じゃあ今からチューニングを下げてスキャロップにして、、、だったらアーム付けたほうが早いじゃないかっていう。

和音コードをしゃくりながら上げるって他の楽器ではできない芸当ですからね。

まさにエレキギター!というテクニックです。

3:42のギターフィードバックが出せなかった悔しい叫び、超分かります。笑

ブライアンセッツァーのようなロカビリーはこちらで解説しています※画像をクリック

■デモ演奏はこちら

関連記事

  1. メジャーペンタとマイナーペンタの二刀流!そのカギはルートにあり!…
  2. フレーズが歌うテクニック
  3. コーネル・デュプリーの細かな神業
  4. ポップだけどジャジィというバランス
  5. いつもと違うメロディを作るには
  6. ワンランク上のアドリブ方法とは!?
  7. 実はここにも手グセがあった!
  8. ポール・ジャクソンJrのお洒落なフレーズ解説

最近の記事

PAGE TOP