ブログコンテンツ

リペアに出す?それとも買っちゃう

山脇オサムです。

包装用のプチプチが大量にある家、、、なぜか憧れます。いつでも包めるぜ!っていう安定感にグッと来るんですよね。笑

リペアのパワー

ギターの調子が悪いんだけどリペアと買い替えどっちがいいですか?という質問があったので動画でいろいろと話してみました。 

対談のお相手は作曲家のフミトモ氏です。

【リペアと買い替えどっちがいい?】

今のギターが妙に弾きにくい、思うようなサウンドが作れない、という時にリペアに出すか思い切って新しいギターを買うか、悩みますよね。

ギターの姿形なんかを思いっきり変えたい場合はもう買い換えるしかないと思うんですけど、弾きやすさとかサウンド向上ということであれば一度リペアやメンテナンスに出すのをオススメします。

というのも弾きやすさやサウンドってリペアを施すことでめちゃくちゃ向上するからです。

バランスが悪いと常に気持ち悪い

きにくいギターってバランスが良くないんですよね。

まずネックが反ってる。

その影響で弦高調整ができず高かったり低かったりでそこからすでに弾きにくい。

さらにフレットが削れてデコボコしてるのでスムーズな運指ができなかったりチョーキングが詰まったりするし、オクターブチューニングも合わないので弾いてて常に気持ち悪い感じがある。

こういう感じでバランスが悪いんです。だから妙に弾きにくい。

いつもストレスを感じながら弾いてる感じなんですよ。

こういう感覚って「ここが悪い!」ということではなくて、「なんかよく分からないんだけど弾きにくいんだよな」という感覚なので余計タチが悪いんですけど、リペアマンはその専門家なのでキレイサッパリ直してくれます。

で、キレイサッパリ直すとめちゃくちゃ弾きやすくなるんですよね。

もう「モノが全然違う!」っていうくらい変わります。

弦高調整がしっかりできれば弦の振動がよくなるのでサウンドも良くなります。

しかも新品のギターと比べたらその費用はかなり安いです。(ギターにもよりますけどね)

新品でもメンテナンスは必須

で、新品のギターがきっちりメンテナンスされてるかっていうとそうでもないんですよね。

ギター自体は新しいけど弾きやすいかどうかはまた別だぜっていう感じでどっちみちメンテナンスすることになるんです。

もちろん新品なのでフレットが削れてる事はないんですけど、ネックや弦高調整はしっかりやったほうがいいです。

特に楽器屋さんでずっとぶら下がってるやつとか。

だからいきなり買い替えではなくてまずはメンテナンスに出してみるといいと思います。そうするとギターにもっと愛着が出てきますしね!

関連記事

  1. ロッカーでもアニソンに影響されてる!?
  2. ギターは弾けば弾くほど音が良くなるのか!?
  3. 第3回ギターのレシピコンテストの感想
  4. 今弾いてもムズー!ベンチャーズ「10番街の殺人」
  5. 超ファンキー!スラップ奏法
  6. 花を咲かせるアンプのセッティング
  7. フレット感覚と耳を鍛える練習方法
  8. マイナーペンタを使わないブルースってなんだ?

最近の記事

PAGE TOP