ブログコンテンツ

ギター指板の音って完璧に覚えてる!?

来月、友達が精肉店をオープンさせるのが楽しみすぎる山脇オサムです。

以前送ってもらったタンが美味すぎて忘れられないんですよねー。一緒に送ってもらったホルモンの脂で炒めた焼きそばもヤバい!

さて、「ギターの指板って完璧に把握してるんですか?」という質問を頂きました。

もちろんですがな!とプロっぽく言いたいところなんですけど、実はそんなことないんですね〜。

E、A、G、C、Fみたいな主要の場所は分かるんですけど、「2弦のF#はどこ!?」って言われると(あわわわ、、、)ってなります。

一瞬テンパりはしますけど、そういう時は主要な音を目印にすればOKです。

2弦のF#を探すなら、

・Fの半音上
もしくは
・Gの半音下

僕はこのやり方で困ったことはないので、たぶん問題ないです。

もっと言うと、2弦の音名を気にすることってほとんどなくて、5弦6弦がメインです。

ここが分かればコードが分かって、コードが分かるとスケールも分かる、という芋づる式になるんです。

指板に関しては以前解説したYouTubeがあるので参考にしてみてください。

確かに指板が見えるようになると、いろんな発見があってレベルが上がります。

あ、ちなみに僕は「ドレミ〜」ではなく「CDE〜」ですべて見ています。ギタリストで「ドレミ〜」って言う人はあまりいませんね。

動画はこちら

 

関連記事

  1. コピーしたフレーズを実践で使う方法
  2. ちょっと怖い指の現象
  3. 歌うことに対して何が大事?
  4. 9thとか完全に無視してた過去
  5. 【タブ譜】開放弦を使った必殺フレーズ
  6. 愛してるって言うために電話したんだぜ
  7. 鏡を使って練習すると
  8. 効果抜群のクリック練習

最近の記事

PAGE TOP