ブログコンテンツ

プロが教える教材の進め方

山脇オサムです。

まずは脱初心者コースから!

さて、ギターのレシピの「見放題コース(⇒こちら)」お申込みをされた方から教材の進め方についてご質問がありました。アドリブ、コード、耳コピ、トライアド、ハッタリとむちゃくちゃ楽しいコンテンツがあるので迷うと思いますが、初心者/中級者に関係なくまずは「脱初心者コース(⇒こちら)」から進めてください。

脱初心者コースには3つの教材がありますが、

・基礎トレのレシピ〜フレーズ編〜
・基礎トレのレシピ〜コード編〜

が特に重要です。独学では気づかない超重要なポイントです。ここが分かっているかどうかで演奏のクオリティが全く変わってくるので、必ず実践してください。

すべては「コード絡み」

で、ここからはマスターしたい分野に進んでもらえればOKなのですが、プロ目線から言うと次は「コードマスターコース(⇒こちら)」です。

・上巻(基礎編)
・中巻(テンション編)
・下巻(オブリガート編)

という3部構成ですが、上巻(基礎編)だけでも最初にやっておくと最高です。アドリブにしろ、耳コピにしろ、実践曲にしろ、すべては「コード絡み」なんです。潤滑油みたいな感じで、コードが分かってるとすべてがスムーズに理解できるんですね。(応用が効く!)

ちなみに中巻/下巻と進めていくとコードが楽しくなりすぎて、バッキングマシーンになると思います。

個人的にむちゃくちゃ気に入っているのは「耳コピのレシピ」です。完全にギターの楽しみ方が変わります。

⇒見放題コースはこちら

 

関連記事

  1. 愛してるって言うために電話したんだぜ
  2. ボイストレーニングマップで自己分析しよう!
  3. フレット感覚と耳を鍛える練習方法
  4. 花を咲かせるアンプのセッティング
  5. できるミュージシャンの共通点とは?
  6. こんな譜面、見たことありますか?
  7. 効果抜群のクリック練習
  8. 【ブルーノマーズ「Treasure」】まさにカッティングのお手本…

最近の記事

PAGE TOP