ブログコンテンツ

この曲のバッキング、何パターンできる?

山脇オサムです。

昨日のアップした【フリ〜ダ〜ム!アレサ・フランクリン「Think」弾いてみた】。

 

これ、出てくるコードのほとんどが7thコードなので、カッティングにしろオブリにしろコードワークにしろ、何種類か持っておかないとワンパターン化しちゃうだろうなーという印象です。

ここでモノを言うのが、どれだけブルースの基礎が身に付いてるか?という事です。もっと言うと「ブルースのセッション力」だと思うんです。

家で弾いてる時ってたぶんアドリブばっかりですよね。
(ドキッ)

でもセッションに参加するにはバッキングが出来なきゃいけない。しかも場面に合わせていろんなパターンを持ってないと対応できません。ここがしっかりできてる人は「Think」みたいな7th主体のファンキーな曲はもうお手のもんなんです。

ブルースとファンクでリズムこそ違えど基本は同じですからね。この曲を聞いてバッキングパターンがささっと浮かばない人は、ブルースの基本をしっかりやるのがオススメです。
(いやマジで!)

関連記事

  1. コードを凌ぐアレンジのパワー
  2. ジャジィな日本人ギタリストのセッション
  3. 福岡セッション大成功!
  4. 第2回大阪セッション大成功!
  5. グルーヴのあるギターを弾くには?
  6. ライブではテクニックよりもコレ
  7. ギターが2人いたらどう弾く!?
  8. 70年代初期のツインリバーブとハーフトーン

最近の記事

PAGE TOP