ブログコンテンツ

ひと癖あるけど多彩なオーバードライブ

こんにちわ、ヘルニアエフェクトボードデザイン根尾です。実は7月からちょっと北海道を離れており現在は愛知県、岡崎市からお送りしておりま…

ボーカルのレシピ〜声量アップ編〜

お待たせしました。本日より「ボーカルのレシピ〜声量アップ編〜」をリリースいたします。第一弾「のどの筋トレ編」から約2ヶ月。…

知らなきゃグダグダ!?セッションで使われる合図

山脇オサムです。セッションではいろんな合図が使われます。ここを知らないとグダグダなセッションになるので、必ず覚えておきましょう。…

マイナーペンタを使わないブルース曲とは?

山脇オサムです。ブルースはマイナーペンタ!という王道にあえて乗っからないレッスン曲が「M-Blues」です。Mはミク…

バンドにギターが2人。その役割分担とは?

山脇オサムです。今週の見放題コースの新着動画は「バンドにギターが2人。その役割分担とは?」です。「コードバッキングでノリを決める」…

これ分かる!?コード表記の落とし穴

どうも、山脇オサムです。「この違いはなんでしょう?」コード表記について「これは知っておいたほうが良い!」ということがあります。例…

フレーズのバリエーションを増やすペンタの力技

どうも、山脇オサムです。「いつもメジャーペンタ。泣」シンプルなコード進行に乗せてお決まりのフレージング。なんかちょっと飽きるなー…

国産ギターの致命的な弱点とは!?

こんなカットメニューを出してる散髪屋さんを見つけました。年金カットて!やめてくれ~。こんにちは、まともな年金受給は絶望的世代の小…

E9に6弦解放を入れたファンキーカッティング

どうも、山脇オサムです。「6弦でボトムアップ!」ギターで一番低い音と言えば6弦の開放弦!実はこの弦はとても使い勝…

スイッチャーと MIDI のあるボード製作

こんにちわ、ヘルニアエフェクトボードデザイン根尾です。札幌を中心に活動中のバンド、Hybrid JK のギタリスト、能登 一徳 様の…

さらに記事を表示する

最近の記事

PAGE TOP