ブログコンテンツ

コード理論を知ってアレンジする

山脇オサムです。新教材の撮影に入ってきました。いやー、今回もめちゃめちゃ疲れたー!お尻は痛いし声は枯れるしもうフラフラです。…

愛してるって言うために電話したんだぜ

山脇オサムです。撮影直前ということであまり時間が取れないので今日は簡単に!スティービー・ワンダーの名曲で「I Just Ca…

いつもと違うメロディを作るには

山脇オサムです。「環境を変えてギターから離れる」あるコード進行があってそこに自分でメロディを考える場合、ギターを触りながら考えるとど…

セブンスコードが持っている武器とは?

山脇オサムです。「増4度ってなに!?」不協和音には半音でぶつかる音と「増4度」でぶつかる音があります。「増4度」、、、こうい…

ナットがピキっとなったら黄信号

こんにちは、腰痛持ちのリペアショップ小岩FUNK河田 健太です。「ナットの溝がキチンと切れてない」何か物を持ち上げようとした…

不協和音を使ったカッコいいコード

ビートたけしの「オンナ論」という本、めちゃめちゃ面白い・・・。立ち読みしながら普通に「あっはっは」って笑ってしまいました。どうも、山…

コード選びで意識するポイント

山脇オサムです。「ギターの役割はコード」ギターのコードって押さえられないし指板のポジションも分からないしってソロに比べたら重要視され…

実践的なコードワークに必要なシェイプ

山脇オサムです。「コードシェイプを変えてみる」コードを身に付ける方法としてオススメなのが、「あまりポジションを移動しないでコードを弾…

指板の音名を覚えてコードに活用する方法

山脇オサムです。「What's going on」のコードアレンジを解説ています。「基本コードはこの4つ」コード…

「What’s going on」のコードをお洒落に弾く

山脇オサムです。「コードのパワーを最大限に引き出す」前回「What's going on」のリードギターを弾いたんですけど、コードバ…

さらに記事を表示する

最近の記事

PAGE TOP