ブログコンテンツ

【ブルース】指1本でコード感を出す

子供のお友達の誕生日に誰よりも本気で「ハッピーバースデー」を歌って動画を送っている山脇オサムです。(KeyはAね)

先日アップしたYouTube「マイナーペンタに1音足してコード感を出せ!(⇒こちら)」では、Key=Aのブルースでコード感を出す方法を解説したのですが、初心者の方でも楽しんでもらえるようにKey=Eで解説を。

Key=Eのブルースは、

E7|A7|E7|E7
A7A7|E7|E7
B7|A7|E7|B7

というコード進行なので、A7のときに2弦2フレットを主に使ってみてください。

この2弦2フレットの音がEマイナーペンタの音ではないので、「お?なんか変わったな?」という雰囲気をゴリッと出してくれるんですね。この変化がいわゆる「コード感」です。

それ以外は指1本のマイナーペンタでOK!A7がポイントです。

ということはですね、、、そう!

コードを意識しながらアドリブをしなきゃいけない!ということなんです。ここが大事!
(いやマジで!)

こういう意識ができると演奏のクオリティはブチ上がるので、ぜひトライしてみてください。決して音数を増やすことが目的ではないですからね!

 

関連記事

  1. 11thはマイケルのハットよろしく!
  2. 指板の音名を覚えてコードに活用する方法
  3. オーギュメントはここで使え!
  4. 【耳コピ】Keyを見極めるときはリタルダンドを使う
  5. ドロップDでメタルな結婚式
  6. 「What’s going on」のコードをお洒落に…
  7. スカウターでコードを見てみる
  8. コードを鳴らすピックの持ち方

最近の記事

PAGE TOP