ブログコンテンツ

「cry baby MINI」を使いこなすポイント

こんにちわ、HNEBD(⇒ヘルニアエフェクトボードデザイン)の根尾です。

今回のメールマガジンで取り上げるのは「第2回ギターのレシピコンテスト(⇒詳しくはこちら)」の優秀賞エフェクター「Jim Dunlop / cry baby MINI」です。

もっとも有名なワウペダルのひとつでもある「crybaby GCB95」そのワウがミニサイズとなり、内部スイッチでキャラクターの切り替えが可能、スタンダードでありながらも地味に多機能ワウとなっているこのナイスなペダルをご紹介していきたいと思います。

 

「ワウの思い出」

私が高校生の頃、初めて買ったエフェクターがまさに cry baby GCB95 でした。

バンドやろうぜだったか、GIGS だったか忘れてしまいましたが雑誌広告で見て後の職場となる楽器店へ買いに行きました。

当時から変わらず、今もですがこのペダル、電池は別売りです。

帰ってさっそく試そうにも音が出ない、電池を入れて踏みこんでも切り替わらないスイッチ、これは一体どうなっとるのかとなかなか焦ったもので。

固めのスイッチのモノにあたると靴を履いた状態でのスタジオ練習では問題なかったりするのですが、自宅練習時の素足では踏み込んでも切り替わらなかったりします。

なので当時は切った消しゴムをペダルの上部分とスイッチが当たるフェルト部分に貼って使用していました。

消しゴムの高さが高過ぎるとワウワウしている途中でOFFになってしまったりするので、微調整を繰り返しフィッティングさせたものです。スイッチが固めのワウにはとても有効です。

と、言っても現在はペダル上部の両サイドについているゴムがクッション性をもっておりますのでだいたい問題なく切り替えられるようになっておりますー。

………図まで描いて話が脱線しまくりました。

 

「 DIPスイッチとはなんぞや?」

cry baby MINIにります。

裏蓋を開けると基盤についてる小さいスイッチ、cry baby MINI に限らずですが本体内部でキャラクターを変えることのできるスイッチは一般的にDIPスイッチと呼ばれています。

外に出てたらなお便利なのですがだいたい中にいます。それがDIPスイッチです。

スライド式の3点スイッチは左から低域強め、ローエンドを強調する Low モードの “L”。

中央はヴィンテージモードですが “V” ではなく Mid の “M”。2つの中間くらい、といった感じです。

右にすると GCB95モード、ここも ”G” ではなく高域強め、トレブリーな High の “H”

モードの ”L” と ”M” は比較的落ち着いたワウです。

インダクター(DIPスイッチ右の赤いモノ)は FASEL がのっておりますので、GCB95F にも似たサウンドが得られます。

”H” はいかにも現行GCB95、ハイの強調されたサウンドです。

1台で3種類の異なるキャラクターをお好みに合わせて選べるのは大きな魅力ではないでしょうか。

さらにこのDIPスイッチのメリットは、お好みのトーンに合わせられるだけでなく、異なるギターのキャラクターにも合わせられる、という点にもあると思います。

同じエフェクター、同じアンプでストラトキャスターとレスポールなど、シングル、ハムとピックアップの仕様が異なるギターを持ち換えて使う場合、エフェクターやアンプのセッティングも変える方がほとんどだと思います。

通常の多くのワウはワウワウするのみでつまみが付いているものの方が少ないので、こだわる方はギターに合わせてワウごと変えると思いますが、このDIPスイッチを切り替えることでそのギターのキャラクターに合わせたワウにもできますよ、というのがポイントです。

余談ですが、ペダル裏、地面の接地面はフラットでゴム製、単体使用でも滑りにくいのがナイスです。

さらにナイスなのはエフェクトボードに組み込む場合、裏がフラットなので、ゴム足を外したり、ネジ穴を避ける加工やワウボードスペシャルがなくても安定して組み込める点が本当にナイスです。

 

「サイズダウンによる影響」

どんなものでもそうだと思いますが、小型化することによっていい点もあれば悪い点もあると思います。

実際に使用して一番気になったのは、ヒールの高いブーツでの操作時には慣れが必要、という点です。

自宅でのチェック時 (靴下のみ) にはまったく気になりませんでしたが、足首が固くヒールの高いブーツの私がスタジオで使った時はかなり焦りました。

バンド練習時、ワウを踏んだ瞬間からパニクりながらも試行錯誤した足の位置を表したのがこの下の図です。

左の位置は一見良さそうですが、いざ踏んでみるとヒールダウン時はかなりの足首の柔らかさが必要です。

中央はヒール部分が落ちて踏み位置が安定せず予想外のかかり方になります。右はかかとが浮いてるので安定感はまるでなく、ただの変な動きの人になっていたと思われます。

踏み幅は通常サイズのワウペダルよりも広いので、ワウ具合は楽しいのですがその分角度も急になるため、足首の固い方はヒールの高い靴での使用はおすすめできません。

足首が柔らかければブーツの場合は左の位置がベスト、どうしても慣れない場合はC●NVERSEでいきましょう。(伏字になってない)

踏み方に慣れる、または底がフラットな靴であれば足首が固くてもまったく問題なく使えます。

仕様の異なるギターを持ち換える時に機材のセッティングも変えるように、通常サイズのワウ、サイズがミニなワウを踏み換える時は踏み方もちょっと変えてあげるとなお良し、というお話しでした。

 

■根尾悠のヘルニアエフェクトボードデザインはこちら

 

関連記事

  1. ヘッドフォンプラグのガリ対策
  2. 【エフェクター】締まり具合の確認作業
  3. 【エフェクター】tc electronic の「el Cambo…
  4. フロアタイプのチューナー、接続位置について
  5. 【エフェクター】マジックテープの切り方とコツ
  6. 激しくナイスなワウペダル
  7. ヘッドフォンのプラグ、変換プラグの影響
  8. スイッチャー導入時の打ち合わせ内容 その3

最近の記事

PAGE TOP