ブログコンテンツ

理想のエフェクターセッティング

どうも、山脇オサムです。

見放題コースの新着動画はもう見ましたか!?

■動画はこちら

動画みたくアンプの歪みとエフェクターの歪みをガチャガチャ切り替えて聞きまくると、その違いがよく分かりますよね。

アンプのサウンド(MUSIC MAN 210RD)は、ウォームなんだけど独特の張りもあってすごくバランスが良いです。なんというか奥深いんですよね。音が立体的で。

エフェクターは本当にピンキリで、どうやってもペラペラだったり抜けが悪かったり音が潰れちゃうものも多いんですけど、こだわり抜いて作られたエフェクターは本当に良いです。

特にベムラムのJanRay!これはちょっと別格でしたね。本当に僕のアンプの歪みに近い!目隠しされたら間違えちゃいそう!

今回僕がハマったセッティングはこれです。

・左上⇒ボリューム
・右上⇒ゲイン
・右下⇒トレブル
・左下⇒ベース

低音をジャキジャキ出したい場合は、ゲインをもう少し下げて11時くらいにしてピッキングで歪ませるようにするとヨダレもんです。

ほかのエフェクターで同じセッティングにしてもこのサウンドは作れなかったので、JanRayならではのサウンドです。

あ、使ったアンプのEQは、

・トレブル3.5
・ミドル7.5
・ベース3

です。アンプによって違うのであまり参考にならないかもですが。

どんなサウンドなのかはぜひ動画をご覧くださいませ〜!

⇒動画はこちら

 

関連記事

  1. 見えてる世界が全てじゃない
  2. エフェクトボードの再会と入れ換えの日々
  3. デジタルディレイとアナログディレイ
  4. 【エフェクター】締まり具合の確認作業
  5. エフェクトボードも大掃除を
  6. お問い合わせNo.1、ジャンクションボックスの有無
  7. エフェクターに貼るマジックテープ術
  8. 【エフェクトボード】真下に落としてスペースをかせぐ

最近の記事

PAGE TOP