ブログコンテンツ

近未来的なオクターバー

こんにちわ、ヘルニアエフェクトボードデザイン根尾です。

今日は tc electronic / Subnup OCTAVER をご紹介したいと思います。

モード設定

まずはモード設定、POLY / TONEPRINT /CLASSIC の3つがあります。

まずは最後の CLASSIC ですが、こちらは単音に対してのオクターブ音を発するモードです。

昔ながらのオクターバーは単音のみにしかかけられなかったので CLASSIC というネーミングだと思われます。ベースラインを強調するような図太いオクターブなんかに効果的なモードですね。

中間の TONEPRINT は tc electronic のアプリからプリセットを拾えるモードです。激しく近未来的な仕様ですが超簡単です。

ギターまたはベースとエフェクターが接続された状態で対応している機種(今回の場合はSubnup OCTAVER)をアプリ内で選んでそこから好きなプリセットを選択可能。

あとはiPhone から電子音というか信号音がピーガガーっと発せられますので、その音をギターまたはベースのピックアップに聴かせてあげるとそのプリセットが入る、という恐ろしい仕様です。

プリセットはこの動作で簡単に入れ替えできますので、気軽に手軽に楽しめます。

ストックの状態からかけ離れた、こんなのもつくれるのか!?ってのも簡単に入れる事ができますので激しいですね。

POLY は和音にも対応し、複数弦の音をオクターブで鳴らしてくれるモードです。これもまた一昔前から考えると近未来的なモードです。

使い方によっては弦楽器の可能性が広がるようなマジックなトーンを鳴らすことができます。

つまみもシンプル

オクターブ部分は3つのつまみで調整します。とてもシンプルです。

・UP : 1オクターブ上
・SUB : 1オクターブ下
・SUB 2 : 2オクターブ下

キモは DRY つまみかと思います。

一人で演奏する時はさほど気にしなくても良い部分かと思いますが、バンドの時はシビアです。

DRY はエフェクト音とドライ音の調整ですが、バンドで埋もれない音をつくるにはドライ音を上げめにしてあげるとナイスです。

バンド全体のサウンドに埋もれない音を狙えるつまみですね。

USB ケーブルも付属

パソコンと接続し、TONEPRINT EDITORソフトでさらにカスタマイズすることもできます。

恐ろしく未来的です。

tc、すごい。

根尾悠のヘルニアエフェクトボードデザインはこちら

関連記事

  1. スイッチャーの接続について3
  2. パワーサプライのキメ方
  3. エフェクターボードの中身【細かい部分編】
  4. ひとつの目標、プロミュージシャンのボード製作
  5. ヘッドフォンプラグのガリ対策
  6. お問い合わせNo.1、ジャンクションボックスの有無
  7. スイッチャーと MIDI のあるボード製作
  8. 厚みをおさえたカスタムボード

最近の記事

PAGE TOP