ブログコンテンツ

お試し&比較用のマッチングボード

ヘルニアエフェクトボードデザイン根尾です。

新年早々、人生初の金のエンゼルが出ました。ずっと出たことがなくて都市伝説かと思っていたのですが、実際にあるとは。いやーびっくりした。あ、チョコボールのくちばしのお話でした。

はい、今回はいろいろなやりとりから完成した小さなボードのお話です。

お問い合わせから変化しました

以前、見た目からしてリビングボードってどうでしょうか?と考えたモノでしたが、お問い合わせをいただくうちに「エフェクターのマッチングを気軽に試せるボード」としての方が明らかに需要があったようで、

ここ最近は、より自由に試せるようにDCケーブルを少し長めに取ったこのカタチでの販売が増えています。

裏面はこんな感じになっています。

裏面の左側には軽く束ねて収められるDCコードホルダーが1つあります。

主にワウ用を想定していますが、ボードに乗せても安定しないサイズのペダルや、操作的に外側に置いて試したいペダルなどにも対応可能です。

DCケーブルには端子カバー

DCケーブルの端子はすべてカバーを付けています。

2~3個試したい時なんかは、通電中の端子むき出しDCケーブルがフラフラしていると、ひょんなことからショートすることが実際にありますからね。使うところだけ外してエフェクターにインしてください。

パワーサプライとDCケーブルはCAJ製です。

DC端子の取り外しが上から下からと容易ですので、ペダルは固定したまま他のパワーサプライを比較してみる、なんてこともできます。

根尾悠のヘルニアエフェクトボードデザイン

関連記事

  1. ボードにアイテムを1つ追加しました
  2. 製作にかかせない便利アイテム!ミニバイスの巻
  3. やっぱり好きな Ep-booster、2Pもアリ。
  4. 帰ってきたジャンクションボックス
  5. 位置とモノの入れ替え案件
  6. 進化したシン・要塞ボード 2023’
  7. 【エフェクター】締まり具合の確認作業
  8. 最近の製作例、2024’ 10 入換編 – peda…

最近の記事

PAGE TOP