ブログコンテンツ

ロックなオーバーバインディング加工とは!?

うちの店の建物が改修工事ですっかり覆われてしまって、飛び込みのお客さんが激減してるんですけど~。涙

これは入りづらい・・・。

こんにちは、リペアショップ小岩funk河田 健太です。

 

「恐怖のフレット交換」

こういうバインディング(縁の装飾)付きのネックのフレットって、一体どうやって交換するんじゃ???って思いませんか?

本当にあった恐ろしい話なんですけど・・・ここからは稲川淳二風にして読んでみて下さい。

フラ~っと入って来たお客さんが怪訝な顔をして、

「あのぉ~、このギターのフレットって交換できないんですよねぇ?」

って持って来られたのがバインディング付きのレスポールだったんですけど、その人曰く、別の楽器屋に持って行ったら、

「バインディングのあるギターのフレット交換は絶対にできませんよぉお~」

と言われたので、心配になりうちに持ち込んだそうな。

また別の話では、フレット交換しようと楽器屋さんに持ち込んだら、

「交換はできるけど、バインディング部分の溝を切り直してからじゃないとダメだから78万はかかるよ~ぉお」

と言われてショックで一時退却したそうです。

安心してください!!
交換できますよ!!!

・・・・・古い???

いや、まあ稲川淳二は特に深い意味はなかったんですけどね。笑

 

「秘技!オーバーバインディング加工」

フレットって近くで見るとこんな感じなんですけど、

端っこの方のタング部分を専用のニッパーで切って、

このままだとちょっと切り残しが出る場合があるので、ヤスリでキレイにして、

打ち込みます。

こんな感じでバッチリ交換できますね!

わりと手間が増えますのでアップチャージしている所は多いと思います。

 

最近バインディングに溝切ってフレット打ってあるギターを見かけました。

うーん、せっかくのバインディングが・・・。

ちなみに最初の画像はギブソンのギターなんですが、フレットを打ったあとにバインディングを貼っつけ、それからバインディングを削って仕上げるのであんな感じになっています。

ギブソン以外のメーカーではあまり見かけないような気がします。

このパターンのギターは、たまにバインディングとフレットの間に隙間があいて、弦がそこに引っかかってしまうトラブルがあります。

その場合何かで溝を埋めるか、今回紹介したような加工でフレットの交換となります。

ちなみに今回紹介した、フレットをバインディングに被せる加工を「オーバーバインディング加工」と言います。

オーバーって付けるとなんでもロックっぽく聞こえて来ますね~!

俺だけかな。笑

■河田健太の完全メンテナンスコースはこちら

 

関連記事

  1. ハムバッカーのコイルタップ全然使えない問題
  2. 配線材は修羅の道!
  3. ステンレスフレットって実際どう?
  4. キレ易いやつとキレ難いやつ(アンプヒューズのお話)
  5. 動画有り!実践!プリ管12AX7の音質比較
  6. めちゃくちゃお手軽にシングルピックアップのサウンドを変えちゃおう…
  7. セットネックこんな感じでくっ付いてます
  8. 【弦について】イチゼロですか?ゼロキューですか?

最近の記事

PAGE TOP