ブログコンテンツ

スルーネックの話は華麗にスルーするー!?

こんにちは、小岩ファンク河田健太です。

最近テレビでやってたんですけど、中国の行列の出来るラーメン屋が実はヘロイン入りで中毒性を高めていた!と!

うおーやべぇなそれ、と思ったんです。

でも、そういえば近所に食べると絶対眠くなるラーメン屋があるんですよね〜、まさか!!!!?

 

「スルーはスルー??」

はい、ボルトオン、セットネックと続き今回はスルーネック!いやむしろスルーネックのお話はスルーしたい!なんでかと言うとなんかグダグダになりそうだから。笑

でも頑張ります!

構造的にはヘッドからボディのケツまでネック材が通っていて、サイドをウイングと呼ばれるボディ材で挟んであるのが特徴です。

デタッチャブルやセットネックのギターと比べて、割と近年に開発された構造な事もありますし、ギターとしての絶対数も少なめ。ラーメンで言うと完全に油そばです。

 

「ホントにサスティン長いの?」

サウンドの特徴としてはサスティンが長い!とされているのですが、全く同じ条件で検証した事がないのでよく分からないんです。すみません!

ちゃんと検証しようと思うと、同じ材構成で全く同じ仕様のギターと比べる必要がありますからね。

そもそもほとんどのスルーネックギターは、数種類の木材を貼り合わせたネックに、別の材のボディをくっ付けて作られている事がほとんどです。

⇒ラミネートネックの話参照

モロにストラトやレスポール!って言う形や材構成のスルーネックギターも数が少ないので、同素材や似た者同士のギターを比較して、スルーネックだからこう!というのを経験則にも言い切りにくい所があります。

で、スルーネックのギターが特別サスティンが長いのか!?と言われると、うーん、スルーネック構造だから圧倒的にサスティンが伸びるわけではないかな〜と思います。

ボルトオンでもセットネックでもサスティンが長いギターは長いですからね。

あ、でも学生の時に3ピースのメイプル材ネックにボディ材でアルダーを挟んだスルーネックギターを作った事があるんですけど、メイプルネック、アルダーボディのデタッチャブルネックギターよりサスティン長かった気がします。

でもフロイドローズ乗っけてたからなぁ…。

ジョイント方法よりはヘッドやブリッジの質量の方がサスティンに関係ありそうな気がします。

ほら、なんかグダグダですよね…汗

ただスルーネックギターに共通するサウンドはあると思います。少し無機質というかハイファイと言いますか、ローからハイまで均一に綺麗に鳴る感じがします。

多弦ベースなどに良く使われているのも納得!

うーん、でもこれはラミネート材によるサウンドの特徴のような気も!

うーん、ぐだってる!!笑

気をとり直しまして!

スルーネックと言えば、やはりこのヒールの加工性が高くハイフレットへのアクセスがしやすいのは大きなメリットです!ビシ!

で、ですが、以前にも書いた通りハイフレットが弾きやすいボルトオンのギターも沢山あります。

むむむ、なんかスルーネックギターの特筆すべきメリットを書いてないような気が…

でも見た目はカッコいいですよね!

こちらはたまたま調整中のスルーネック5弦ベース。

7Pのネック材にアッシュやらウェンジやら色んな材が盛りだくさん!

もう訳わかんない。笑

多弦ベースってなんでこう変態性の高い物が多いんでしょうか!?笑

■河田健太の完全メンテナンスコースはこちら

 

関連記事

  1. 15万円かけても直らなかったヴィンテージアンプ ’7…
  2. ワイドレンジハムバッカー!
  3. フレットを見るだけでこんなことが分かる!
  4. 自分に合ったフレットサイズの選び方
  5. そもそもピックアップって何!?
  6. フレットの位置ってどうやって決まるの!?
  7. 新品の弦でも信用するな!
  8. このナット、どうナットる!?

最近の記事

PAGE TOP