ブログコンテンツ

12AX7を測定してみよう

プリ管のプリは小さくて可愛い所から「プリティ」のプリから由来しています。

はい、嘘です。前回説明しましたね。

でも可愛いのは間違いないですよね。電源入れると中のヒーターがほんのり灯るのもたまらん!

画像左は12AX7より更にちっこくてプリティな5670という真空管。

12AX7と同じ電圧増幅管です。

暇が出来たらこれでオーディオアンプ作ろうと企んではや5年が経過しちゃっています。苦

こんにちは、小岩ファンク河田健太です。

前回、12AX7はプリアンプの増幅回路に使われていると書きました。

今回は12AX7についてもう少し掘り下げてみようと思います。

  • 「めちゃくちゃ便利なチューブテスター」
  • まずはうちで使っている測定器をご紹介します。

    これが非常に優れものでして、真空管が生きているか死んでいるか、増幅率やノイズの有無も調べる事ができます。

    しかも測定できる真空管の種類も12AX7だけでなくこんなにも!

    12BH7なんかはオーディオなどには良く使われていますが、ギターアンプではほぼお目にかかった事はありませんね。

    12AX7には同じ増幅回路が2つ入っていて、高い増幅率なのが特徴です。

    エレキギターは非常に非力な信号ですので、増幅に増幅を重ねてパワーアンプに送らなければなりません。

    これはフェンダーチャンプの回路図なのですが、赤マルの2カ所が12AX7で増幅している所です。

    (初期のものは違う真空管を使っている場合もあります)

    高い増幅率の回路が2つ入っている12AX7は真空管アンプにピッタリだったんですね。一粒で二度と美味しい☆

    「実際に12AX7を測定してみた」

    真空管はハンドメイドで作られていますので、非常に個体差があります。

    テスターにはセンターバリュー(中心値)が92と記載されています。92が平均な増幅率ですよ、という事ですね。

    これなんかは89.0と95.0で同じ12AX7の中でも違う増幅率になっていますし、

    こちらは105.9と104.3で元気いっぱい!と言った感じです。

    こちらはJJという、チェコスロバキアの真空管なのですが、同じメーカーでも増幅度が違う事が見てとれます。

    これは!差し替えると結構音が変わる予感!!しますよね~。

    多分皆さんが興味あるのはそこだと思いますので、次回以降に実験してみましょう。

    ■河田健太の完全メンテナンスコースはこちら

    関連記事

    1. ヴィンテージがスゴイのはわかったけど、近年ものはどうなんじゃい
    2. そんなことある?っていう特価品のお話
    3. ワイドレンジハムバッカー!
    4. 【ビザール系】その蓋を開けると…
    5. 梅雨に気をつけろ!
    6. ギターは「気取って」弾くのが大事!?
    7. 弦はいつ張り替えるべき!?
    8. フロントピックアップの秘密に迫る!

    最近の記事

    PAGE TOP