ブログコンテンツ

スーパーマリオでコードトーン

山脇オサムです。

今日は「コードトーンってなんだいや?」と鳥取風味をチラつかせながら書いてみようと思います。

コードトーンとはコードを作っとる音です。Aコードを押さえてジャガジャーンとカッコ良く弾いてみてごしない。

その鳴っとる音、すべてがコードトーンです。

「コードの香りがごっつい漂ってくる音」とイメージしてもらうとえぇ感じです。

もう変換がめんどくせぇ!

で、アドリブする時にスケール弾いてるのに曲に合わないぞ?というのは、鳴ってるコードのコードトーンが見事に入ってないんですね。

スケールって7音なんですけど、曲中の各コードにバシッと合う音は3音しかないんです。

4/7は合わないんですね。(合わないというかコツがいる)

なのでテキトーにスケールを弾いてると、半分以上はコードに合わない音を弾くことになるんです。

そがに弾いたら合わんわいや。(急に鳥取弁)

じゃあコードトーン弾きまくったら曲に合まくるってこと!?

そうです!曲そのものになるんです!

ただ、コードトーンだけだと少し寂しいので、そこに味付けとして4/7の音を足していくんですね。足していくと結果的にスケールになってるという話なんです。

これがメロディックなアドリブに欠かせない考え方です。

で、このコードトーンのみを使った超有名なフレーズが、スーパーマリオのBGMにあるんです!(懐かしのファミコンのやつ)

前からよく「それ風」なやつは弾いてたんですけど、今回はちゃんとコピーしました。(ガシッとハマった感!)

フレーズを弾くだけではなんの応用もできないので、

・コードトーンの性質
・コードトーン以外を混ぜるとどうなる?
・スウィープを弾くコツ

も解説しています。楽しみながら学んでいきましょう!(一発芸にもってこいだし!)
↓↓↓

■視聴するには見放題コースへの加入が必要です
⇒詳しくはこちら

関連記事

  1. ポール・ギルバートの3オクターブワープ
  2. ペンタに必要なのはこれ!
  3. 「スタンドバイミー」をメロディアスに弾くアドリブ術
  4. メジャーペンタとマイナーペンタの二刀流!そのカギはルートにあり!…
  5. バラードにかなり効果的なコードトーン
  6. センスしか感じないソウルギターのアイデア
  7. 初心者でも弾ける!ロカビリーなリフ
  8. アドリブの一番残念なパターン

最近の記事

PAGE TOP