ブログコンテンツ

スケールを覚えてもアドリブがイケてない!?

急に寒くなったので長ズボンをだすとむっちゃ色褪せとる!みっともないから他のズボンを探しても見つからない!まさか、、、どうも、40歳なのに長ズボンを1着しか持ってなかった山脇オサムです。泣

最近、新しいメルマガ読者さんが増えているので質問もよく頂くのですが、

「スケールを覚えてもアドリブがイケてない」

的な内容が多いです。

これに関しては6年前からこのメルマガで書いてるので、昔からのユーザーさんはよく知ってると思うのですが、アドリブで重要なのはスケールではなく「コード」です。

曲の骨組みを作ってるのってコードですよね。コードがちゃんと道(ルール)を作ってくれてるんです。

その道を無視してガンガン進むとそりゃ迷子になるわいな!ってことなんです。

「音楽にルールなんてねぇんだよ!」

という人がたまにいるんですけど、音楽もスポーツと同じでルールだらけなんですよね。

で、そのルールを分かった人だけがルール違反をできるんです。
(センス)

で、スポーツと違うのは「ルール違反でもカッコ良かったらいいじゃんね!」っていう感覚です。
(これが最高)

道に沿って歩くというのをアドリブに変換すると、

「スケールの中にコードトーンを入れて弾く」

ということです。(ここ、むちゃくちゃ重要)

ペンタをコード進行に合わせる方法をYouTubeで解説してるので、アドリブで悩んでる人はぜひ見てください。アドリブの考え方、変わると思いますよ。

 

このアドリブ方法はこちらでマスターできます

 

関連記事

  1. ジャジィなフレーズを作る2つのパターン
  2. ミドルテンポは気を抜くとヤバイ!
  3. スーパーマリオでコードトーンを習得せよ!
  4. いろんな風味が混ざりあったブルースフレーズ
  5. フレージングをガラッと変える方法
  6. ポール・ギルバートの3オクターブワープ
  7. 初心者でも弾ける!ファミリーマートの入店音
  8. 【Mr.BIG】ギタリスト的に一番つらいアルペジオ

最近の記事

PAGE TOP