ブログコンテンツ

ギタリストはドラムが必須

パイナップルのアメが好き過ぎる山脇オサムです。

上手いギタリストはドラムも上手い

「ドラムのフィルからリズムを盗む」ということを書いたんですけど、やっぱりドラムを叩くことはむちゃくちゃ重要ですよね。

ドラムが叩けるとリズムの仕組みがよくわかるし、それをギターに変換することができるんです。(これがいい!)

しかもドラムを叩けるって単純にカッコいいじゃないですか。

「え?ドラム叩けんの!?」
「・・・・・当然っしょ」

っていう。ちょっと間を置いて言う「当然っしょ」はニヒルですよ。(ニヒルってなに?)

こういうのって逆に考えてみると分かりやすいんですけど、ギターの上手い人って殆どの人がドラム叩けます。

スティック2本渡したらもうバンバン叩いちゃいます。しかも上手いです。たくさんたくさんギタリストを見てきたんですけどみんな叩けました。

だから絶対関係あると思うんですよね。ギターとドラムの関係。

ギターにも応用できる

ドラムを叩くといっても難しいテクニックを練習するんじゃなくて基本的なビートだけで十分だと思います。

8ビート
16ビート
・イーブンリズム
・バウンスリズム
・裏打ちリズム

などなど。

右利きの人であれば、右手でハイハットを刻んで左手でスネアアクセントを入れる。右足で低音のインパクトを出して左足でもリズムをキープする。

8ビートなんかは1時間あればできちゃうと思います。

で、右手のハイハットはピッキングに応用できるし、スネアのアクセントはスタッカートで応用できます。楽器は違えどちゃんと繋がってるんですね。

実際のドラムじゃなくてもエアードラムで十分体感できるので、まずは8ビートからはじめてみるのがオススメです。

あ、エアードラムが癖になると「落ち着きのない大人」と判断されるので気をつけて下さいね!

関連記事

  1. 曲を聞いたらまずはイメージトレーニング
  2. ギター初心者の敵【Fコード】の攻略はこれだ!
  3. エフェクターじゃなくて弦高でサウンドを変える!
  4. 【タブ譜】開放弦を使った必殺フレーズ
  5. ジョニー・ウィンターの進化したギタープレイ
  6. 1mmでギターの総合力は上がる!
  7. ボーカルのレシピ〜声量アップ編〜
  8. ギター指板の音って完璧に覚えてる!?

最近の記事

PAGE TOP