ブログコンテンツ

ロッカーでもアニソンに影響されてる!?

治りかけの口内炎を電動歯ブラシでガッ!!!とやってしまう、、、という失態をかれこれ一週間続けている山脇オサムです。

記事の前に……今日ご紹介する教材はこちら!

コードのレシピ 上巻
〜理論を知ってお洒落にアレンジ〜

■内容を簡単に言うと
・コードの仕組みを解説
・ダイアトニックコードを解説
・ボイシングのアレンジを解説

■できるようになる事
・ワンパターンなコード演奏を卒業できる
・簡易コード譜だけで自由にアレンジできるようになる
・曲で使われるコードが予測できるようになる

■お得な視聴方法
⇒コードマスターコース(教材3本)
⇒【人気No1】見放題コース(教材37本)

■詳しくはこちら

ロッカーでもアニソンに影響されてるかもよ!

さて、昨日紹介したラジオは聞いてもらえましたか?

矢沢永吉さんの名曲「いつの日か」のサックスソロのギターバージョン。最高すぎて今日も聞いてます。
(弾くより聞きたい)

別に速弾きとか難しいテクもなく、スケールも超シンプルなペンタ一発で、譜面にすると至って普通のフレーズなんですけど最高なんですよねー。
(やっぱりシンプルに還るのか!?)

今回の体験で思ったことですけど、たぶん皆さんに中にも「無意識で影響されてるもの」ってあるんじゃないかと思います。

俺はロック一筋だぜ!という人でも、実は好きなアニメの挿入歌(超ポップなやつ)に影響されてるとか。意外と分からないものなので、ぜひ昔のCDとか聞いてみて下さい。

「こ、こ、これはぁ〜」というフレーズに再開できるかもしれませんよ?

で、意外と分からないものがもう1つ。いろいろ調べたんですけど、「いつの日か」のサックスを吹いてる人が誰なのかがわかりません!もし知ってる方がいらっしゃれば教えてもらえませんでしょうか?よろしくお願いします!

追記
ユーザーさんからの情報で、サックスを吹いているのはDavid Woodfordさんと言うことが判明しました(クレジット画像付き)。David Woodfordさん、あなた天才!!!

 

関連記事

  1. キーが変わった時の対処法
  2. 今弾いてもムズー!ベンチャーズ「10番街の殺人」
  3. ルート音を聞き取る絶好のタイミングとは?
  4. ペグを回すほどではないチューニングのズレ
  5. リズムを鍛えるクリック練習
  6. 【ボイストレーニング】滑舌について
  7. フレット感覚と耳を鍛える練習方法
  8. やる気スイッチを押すギターコンテスト

最近の記事

PAGE TOP