ブログコンテンツ

ACアダプターを全部挿すにはどうする?

こんにちわ、ヘルニアエフェクトボードデザイン根尾です。

アヴリルラヴィーンの What The Hell って曲が PV 含め激しく好きなんですが、Aメロ、Bメロ、サビ、と超明確なのにコレ、コード進行全部一緒なんですよね。

1つのコード進行覚えたら一曲いけちゃう手軽さで、ルートだけ弾いたり、オープンで弾いたり、ハイポジションで弾いたりと、引くとこ、出るとこ、差をつけて一曲弾くってのが楽しい今日この頃です。

今回は ACアダプターのお問い合わせをいただきましたので、ちょっと変な角度からお話ししたいと思います。

「基本は9V」

コンパクトエフェクターに使う AC アダプターは基本的に 9V のモノが多いです。

そしてその多くはセンターマイナスです、、ってことは以前の記事に書いていますのであわせてチェックしてみてください。

⇒危険!エフェクターが故障する原因

で、基本は 9V と言っておきながら突然アレなんですが、「18VのACアダプター、オススメありますか?」というシンプルなお問い合わせをいただきました。

もうみなさんおわかりだと思いますが、18V の AC アダプターと言えば?

そうですね、xotic / Ep-booster ですね。

Ep については、いたる所でたくさん書いてきましたのでここでは軽く。

「Ep は 18V でとると激しく良いので、激しくオススメです!」

はい。で、うちの在庫の AC アダプターと向き合ってみたわけです。

というか、ちょうど製作中でまさに AC アダプターと格闘してたのでなんともタイムリーというか、すごいタイミングであるなー、と思ったわけで。

「先々を意識する」

ということですね。なんのことかと言うと、同じ 18V、同じ電圧でもメーカーによってカタチが違ったりします。

個人的には Dunlop のいわゆるゴロンとしたタイプが好きなんですが、最近は細身のタイプも発売されています。

コレですね。

左が Dunlop / ECB004M、右はキョーリツコーポレーション / AD-18V です。

どちらも センターマイナスの 18V、1000mA と規格は同じです。

ですが、見てのとおりカタチが違うわけです。

そしてコンセントにささる部分の向きも違うんです。

単体で使用する場合はどちらでも問題ないわけですが、ボードに組む場合、または電源タップ、パワーサプライを使用している場合はちょっと気をつけるべき点があります。

電源タップを使う場合、たとえばこんな感じになります。

一見、細身の方がコンパクトすべて良し、と思いきや、全部細身にするとコンセント口に本体が干渉してしまって、実は端っこの 4 口しか使えません。

ゴロンとした方は 6 口フルで使えます。

パワーサプライの場合はこんな感じです。

この場合もゴロンとしたのは 4 口すべていけますが、細身は両サイド 2 口しかさせません。

全部細身だとコンセント口によってはすべてに電源供給できない場合がでてきてしまうんですね。

なので、パワーサプライを検討中の方や手持ちの電源タップなどがある場合は、ACアダプターの規格は一緒でも使用予定の他のアダプター形状との兼ね合いを考えてセレクトするのがおすすめです。

ボードを組む時は干渉せずに収まる、というのまず大前提にありますが、配置の耐久性や何かあっても故障が起きにくい向きなどを考えて、ゴロンと細身を組み合わせて選んでいます。

この時、製作中だったのがこんな感じのです。

ここはゴロンじゃ入らず、細身じゃないと収まらない部分ですね。

ウルトラ・タイトな寸法でしたが無事完成しました。

という、ちょっと変わったお話でした。

■根尾悠のヘルニアエフェクトボードデザインはこちら

関連記事

  1. STROBO STOMP HD 登場!
  2. あるエフェクトボードのつなぎ方
  3. アタリとハズレのとらえかた、ワタシの場合。
  4. エフェクトボードの再会と入れ換えの日々
  5. 最近の製作例 2024’ 6 – pedaltrai…
  6. 実は低音が重要!?ディストーションのサウンドメイク術
  7. 今年の出来事をふりかえる
  8. かさ上げ台の新しいカタチ

最近の記事

PAGE TOP