ブログコンテンツ

魔改造!?ギターを思い切って軽量化してみる!

小岩ファンク河田健太です。

コイツもうちょっと軽くならんのかいな!って思った事ありませんか?嫁の事ではありません。ギターの重量です。

僕はあります。しかも割とよくあります。特にレスポールですね。

前回、重いレスポール選手権の話をしたと思うのですが(⇒こちら)、この布石だったとも思える改造を施しました。まずはこちらを。

 

なんとボディの裏側をバッコシくり抜きました。

約400g程度の軽量化に成功!

400gと言ったら結構な重さですよ。ラーメンでいったら特盛り以上はありそうですね。僕には食べきれません。

さて、肝心の音への影響ですが、やはり重いギター特有の弦なり感というかチンチン感は少し薄れて、ジャララ〜ンとしたボディ鳴りがしてきたような感じがします。

悪しき慣習

なぜか日本では「レスポールのボディをくり抜くなんて冒涜だ!」なんて思想がありますが、僕は「重くて弾かなくなる事が楽器への最大の冒涜」だと思いますので、使えるようにする為の改造はジャンジャンやるべきだと思います。

実際のところ、結構多いんですよね。「もうちょっと軽くしたい」っていうご相談。

ですので、悩むなかれ膳は急げです。嫁の体重軽くするよりよっぽど簡単です!

あ!っておれの腹もそろそろ軽量化していかないと。汗

河田健太の完全メンテナンスコース

 

関連記事

  1. 下手なハンダと上手いハンダ
  2. プロがオススメするイケてる塗装とは
  3. 楽器管理と湿度のお話、冬。
  4. リペア日誌 – BからAにポット交換 –…
  5. ワイドレンジハムバッカー!
  6. 疑惑のレスポール
  7. リペア日誌 – なぜかついでのシールド修理 R…
  8. 真空管の色んな所をチェック!ヒーター編

最近の記事

PAGE TOP